20060805 たんぽぽの根/長文です。

今日は久しぶりにずっと行きたかった地元の自然観察会に参加してきました。
今日はとても暑い日だったので、川沿いを長く歩くのはやめて、川の近くにある
木陰で先生たちの話をきいたり、似たような植物の見分け方などをお聞きしました。
そうそう、6月末にさいたまでたんぽぽの根を煎じた茶や、ノビルを湯がいて食べた
児童たちが吐き気などで病院に運ばれた事故がありました。
その後7月9日の朝日新聞で、原因はノビルと似た植物タマスダレを食べたことによる
食中毒とわかったそうです。(あーーたんぽぽじゃなくてよかった!)
この間、園芸ツアーに行ったとき、西洋タンポポも関東たんぽぽも根っこを煎じて
飲むことはできるよ、と教えていただきました。
でも、日本で採取するたんぽぽの根はちょっと貧弱よね。でも焙煎して飲むのは同じ。
それで、今日観察会のKさんに確認してみたら、先日植物学会にでられ、
こんなことがわかったとお話してくださいました。
今、日本にあるたんぽぽはほとんど西洋タンポポといわれており、また関東たんぽぽは
形状は違うけれど、遺伝子学的に西洋タンポポとのあいのこなんですって。
そういえばこの間のツアーで、先生がどちらもあんまり変わらないですよって
言っていた。そうか理解できました。
私も園芸やっている方からよく「○○は飲めますか」質問されます。
植物は形状が似ていても全く違う品種もあり、また同じ品種でも地域によって
変異化して形状がかわるものなどもあるので、一概に答えることができません。
(いや、勉強不足、無知ってのもあるよ。^_^; そっちの方が大きいか・・)
なので、有用性や使い方などはお伝えできるのですが、”それが”飲めるか
飲めないかは、自分自身できちんと確認して、自分で責任をもって
活用してほしいなぁと思うのです。。
1
ちょっと心を休めてヤブガラシの写真
今日の話の中で、一番心に残ったのは、世界の畑、つまり野菜や植物を育てるための土地は
年々減る一方、温暖化も原因のひとつで野菜類が育ちにくい状況が続きます。
それでも70年後~80年後には、世界の人口は65億人から約倍以上になると
いわれているそうです。
そしてこの増えた分の『食』を支えるのはもうバイオの力しかないそうです。
現実に現段階のこの65億人の食はすでその力に頼っているわけで
豆腐を買う時、遺伝子組み換えでない・・という表示を皆さんは選んで買っている
でしょうけれど、家庭で調理している油はほとんど組み換えの大豆を使っている
そうです。でも、実際、食はその力に支えられている事実があり、そうしないと
人口分の食をまかなうことができないといわれているそうです。(一部は除きますが)
すべての食を天然の素材で身体に安全で、豊かな食を送ることができるのは
もしかしたら、一部の人たちだけなのかもしれないなぁ、と私は思いました。
全く話はかわりますが、以前、母が今の実家で区画整理の話があった時のことを
話してくれました。近所の人はまるで敵対意識をもつように、皆で反対しましょうねって
サインを要請する住民たちがたくさん家に押しかけてきました。
ただ家の父だけは、「なんでもかんでも反対すればいいってものじゃない。将来子供たちが
ここに住むようになって結果的に暮らしやすいのか、交通の便とか、通学の面とか
そういうことを踏まえて、私たち大人がしっかり考えていかなきゃいけない」
と言ったそうです。
確かに、結果的に遅れている地域は今、インフラがとても大変です。
そんなことをふっと思い出したとき、世界の国の人がすべて身体に安全なものばかりを
求めたときは、食事情はどうなるのかな。って思いました。
最後に先生は、「食への意識と理解」がどれだけ柔軟になされるかが大事。とも
言ってました。
自分だけ、安全でかつ安心の食材だけを食べて一生を過ごすことができるのは
さてどのくらいの割合の人かな。。。。
2
観察会では写真ももらえる!
人気blogランキングへ


スポンサードリンク




2 Comments »

  1. 娘は嫁ぎました。
    これから子供を宿していく体だから、出来る限り安全なもの食べて欲しいと願っています。
    でも、一緒に買いものをしたとき、添加物の少ない食品、農薬のかからない野菜は高いから買えない。といって、出来る限り安いもの選んでいました。
    食品として売られている以上、直ぐ病気になることはないから、強くは止めなさいともいえません。
    でも、私は最近になって食品の裏を知り、添加物、農薬云々の食品は怖くて買えません。だから、娘にも甘いけれど、できる限り安全な食品を買い与えます。
    消費者が理想を求め暮らしに取り入れることは限度があります。
    だからこそ、生産者、販売者は偽りの食品は売らないで欲しいと思っています。取り締まりも厳しくするべきだと。

    コメント by viola0505 — 2006/08/06 @ 11:11 AM

  2. >だからこそ、生産者、販売者は偽りの食品は売らないで欲しいと思っています。取り締まりも厳しくするべきだと。

    コメント by Hanoen — 2006/08/06 @ 11:19 AM

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

コメントを投稿するにはログインしてください。