blog

20060210 箸をつくる

椴松の枝をおみやげに持って帰ってきて
eda
もう1週間以上もたちました。
私が帰ってからすぐに実行したのは「箸づくり」
持ち帰ってきたばかりのモミの木の香りが漂うこの枝は
樹皮がまだ柔らかく、樹液もまだたっぷり。松脂はベタベタしていて
手にも服にもついてしまってなかなかとれない。
かなり苦心しました。
樹液の話で思い出したのは、木にとって樹液って太陽から浴びた
エネルギーでつくった生成物を根へ運ぶ、下降液の運搬を担う役割が
あるんだそうです。
だから、この運搬を損なわれるのがとっても木にとってダメージなんだ
といわれているそうです。
そっかぁ、お役ご苦労さまでした。笑
ところで箸づくり、最初の樹皮をはがしていくのは難なく簡単。
樹皮をはがすと今度はさらっとした感触の木肌がでてきます。
すーいすーいと、次の木肌も削っていくと、今度はひんやりした木肌。
木っておもしろいです。
このいくつもの色の違いや質感を楽しんでいると、あのモミの木を
伐採した時の、年輪の色々がこの色なのかなぁと想像できます。
そして削っても削ってもいつまでも香りがやまない
この空間にいることがとても気持ちよくて。
確かに箸づくりは正直いって大変です。
そばに市販の箸をおいて、みようみまねで箸らしく削っていきます。
木が生きてきた人生をそのまま活かして箸にしたい。
そんな願いをこめて作っていきます。
私も心と力をこめて一生懸命削りました。
そしてやっとここまで。
hasi
ひねりや、でこぼこもそのまんま、活かして・・・。
この後に、植物油をぬります。ヤスリできれいにしてから
サンプルで届いた、害のない天然の油を塗ります。
一昨日届きましたよ。
nisu
この箸は宝物になりそうです。
いつもこの箸を持ち歩いて、外出先で使いたいと思います。
なるべく割り箸を使わない、そんな心遣いを先日の森林スタッフに
学びました。
森林の話ばかりで申し訳ないけれど・・・・・笑
【ポイント】
★なるべく伐採して時間をあけずに創ること
★作業をはじめたら、一気に削ること
(かたくなると削るのがとても大変です)
★木にはクセがあるので、クセをつかんで流れにそって削る
★香りを楽しみ、形を楽しみ作業するとよりいい形に仕上がります。
Hanoenの持論でした。(^・^)
今日は姪っ子ともちもちパンをつくったよ!
motimoti
人気blogランキングへ