blog
20051124 女の一代記シリーズ・生き方
3夜連続特別ドラマ女の一代記シリーズ(1) を
見終えたばかりで、少々感傷的な気分になってます・・・。笑
—————————————————
今日は、会社は定例休で久しぶりの自然療法勉強会でした。
それぞれ現状の報告とやはり健康・食・環境・自然療法について
の話題や報告などで話がもりあがりました。
今日の勉強会は畑から直送の旬野菜と100%国内産無農薬・
無化学肥料で栽培された雑穀のカフェレストランつぶつぶカフェ。
マクロビのランチをしながら楽しく勉強会。
勉強会があるっていいですね。気合が入るというか、仕事としても生活としても
自然療法という大きな分野で”人”の心や身体にかかわるだけに
常に情報収集が必要だと痛感させられるし、知っておかなければいけない
ことがまだまだたくさんあることが思い知らされます。
資格をとったから終わりとか、大きな会社にいるからそれでいいという
ことは絶対にないし、どんな立場にいてもどんな職種であっても
”人”に係る仕事は人一倍の努力が必要だと思います。
植物療法では植物に含まれる化学成分についてはまだ未知の世界であって
これからもっともっと”力”の解明がすすんでいくと私は思う。
そういった情報を常に察知してリソースとして取り入れていくことが
必要とされるだろうし、けれど、もっと大事なことは
その前に人の心や身体の痛みが本当にわかる人にならなくては
と思うときがある。この人はきっと辛いんだろうな、きっと
痛いんだろうな、そんな奥底にある声を読み取れる人に成長しなくては
いけないなと思う。
今日の勉強会の中で次の言葉が印象に残った。
「人はなかなか予防という面からはお金をかける人はいないよ」
確かに人って何かあった時にしか改めて健康について考えないし
自分を守ることを初めて考えるのかもしれない。
商売観点から考えると植物療法的なアプローチを仕事とするには
とても厳しいマーケットだと思うがだからこそ、もっともっと
マーケット(市場)を知るという努力はしないといけないのだろうと思います。
そしてそのマーケットを見据えて、自分なりのアイデアを落とし込んで
「植物の力」が皆さんの健康や病気予防に貢献していくことができれば
いいなぁと思います。必要とされることをひとつずつしっかりやっていく
しかない。できることからひとつずつ。。。。
—————————————————————
3夜連続特別ドラマ女の一代記シリーズ(1) をみたばかりだから
(↑ひつこい?)
ちょっと生き方的にまじめに書いてみました。ふふ。
なんかウチの姉がこっそりブログ読んでるんだって・・・・。(^。^)