blog

りんごはやっぱり身体によい

りんごの栄養成分を簡単にまとめると
ビタミンC:抗酸化作用があり、免疫力を高める
食物繊維(ペクチン):腸内環境を整え、便秘改善に役立つ
ポリフェノール(プロシアニジン、ケルセチン):抗酸化作用があり、動脈硬化予防や美肌効果が期待できる
カリウム:ナトリウムの排出を助け、高血圧予防に役立つ
有機酸(リンゴ酸・クエン酸):疲労回復や代謝促進に効果がある

りんごを食べるメリット
1.腸内環境を整える:ペクチンが腸の働きを良くし、便秘や下痢の改善に役立つ
2.抗酸化作用が高い:ポリフェノールが老化や生活習慣病のリスクを低減
3.血糖値の急上昇を抑える:食物繊維が糖の吸収をゆるやかにし、糖尿病予防に効果的
4.高血圧予防:カリウムが塩分の排出を助け、血圧を下げる
5.疲労回復:有機酸がエネルギー代謝を促進し、疲れをとる
6.低カロリーで満足感がある:ダイエット中の間食にも適している

りんごを食べるデメリット
・注意点
1.農薬が付着している可能性がある:よく洗うか皮をむいて食べると安心
2.果糖が多め:食べすぎると血糖値が上がる可能性がある(1日1〜2個程度が適量)
3.食物繊維の摂りすぎに注意:一度に大量に食べるとお腹が緩くなることがある
4.アレルギーの可能性:「りんごアレルギー」(口腔アレルギー症候群)を持つ人は注意
5.歯に負担をかける可能性:酸による歯のエナメル質の損傷を防ぐため、食後は水で口をゆすぐとよい

歯があまり丈夫でないお年寄りの方のゆるい食事にも良いかなと思います。#りんご

(さらに…)