20061017 フランスの処方

昨日、一昨日と2日間にわたって、
東邦大学薬学部東邦植物療法研究会・グリーンフラスコ共催の
「フランシス・アジミナグロウ博士芳香植物療法」講座を受講してきました。
内容は
「芳香植物療法の基礎と臨床への応用編」~薬用植物・エキス剤・治療薬です。
製薬好きといわれる(らしい)フランスでは、薬剤師さんが様々な症状・疾患に対して
植物をつかって処方をしています。
どんなふうに、どんなカタチで行われているか、ネットや書籍にない、生の情報を
聴講することができて、とてもよかったです。
この講座は去年からはじまり、今年で2回目。また来年も行うそうなので皆さんも是非。
講座の資料はすべて無断転載・記載が禁じられているので、内容をここで
書くことができませんが、内容が濃く、私自身はとてもいい勉強ができたと思っています。
出席者の多くが感じていることだと思いますが、ここで聞いたことはすべて
薬事法の関係で日本の中で使うことはできません。
私自身も勉強になったとはいえ、応用・活用するつもりもありません。できないし。。
できないゆえに、ジレンマもあるわけですが、ここでは様々な実際の話を聞き
今後、日本のマーケットの中でどういう形で活用するか考えることは必要です。
以前、たまたま出会った植物療法士さん(フランスの国家資格をお持ちの日本人女性)
との話の中で、使う精油なども医療用と一般用があり、日本では入手できないことが
多いと聞いたことがあります。
本当にいいものが、日本では取り入れることができない。そのことが前提で
日本の中で植物療法をメディカルな分野で構築しようとしてらっしゃり、
そういった方たちを本当に尊敬します。
私にはほど遠い世界ですが、こういったオピニオンリーダーの方たちの背中をみて
自分たちが今できることを、やっていくしかないですよね。
またフランスでのこの治療方法・処方なども、多くの中のひとつですし
これがすべてではないと思っています。またこれがすべての人に当てはまることでも
ないと思います。”これが一番いい”でもないのだと思います。
1人でも多くの方が、生活の中で予防医学として様々な視点で様々な形で
植物療法を取り入れるきっかけを、わたし達が作っていくことができれば
いいなぁと思っています。
私の中では、まだまだ天と地の差くらいある遠い世界ですが、
自分がこうやりたいと思うことを少しずつ実践し、自然や環境にもつながる仕事として
担っていきたいと思います。
今回気づいたこと
「病気」と「不調」は違う。今、日本人の多くはこの「不調」が多いのかな?
と思います。だからこそ、心と身体の両面の予防医学の大切さをより一層強く感じました。
またこのような機会があれば、どんどん参加していきたいです。
人気blogランキングへ



14 Comments »

  1. 素晴らしいですね。
    私も17年前に長男を出産してから
    予防医学を実践してます。
    山登りも
    森林療法だと或る本に書いてありました。
    素敵な情報有り難うございました。

    コメント by HAPPYカリスマ主婦@美都♪ — 2006/10/17 @ 2:26 PM

  2. 葉の園さんの夢がすこしずつでも叶っていくように、植物療法が広がっていくことを祈っています。
    ナースをしていて、予防が一番、と今の仕事をするためにいろんな学びをし、続けていますが、
    今の自分が不調?かも??とふと、我に返りました。ゆっくりやりたいな~~~。

    コメント by runa2tomo — 2006/10/17 @ 5:43 PM

  3. 私も彼の薬局に遊びに行かせていただいたことがありますが、「う~んフランス!」っていう感じで面白かったです。お隣の国なにに、何故か?彼らの情報はまったくとよいほど入ってこないのが、またヨーロッパ諸国のハーブ事情の不思議です。
    イギリスもそうですが、現場で活躍している先輩方の処方の仕方も含めハーブの効能なども 半分以上の為になる情報は本やネットでは見つけることができないので、私も先輩方のセミナーにはまめに足を運んでおります!f氏のセミナー私ももう一度聞いてみたいです。

    コメント by Rieko さん — 2006/10/17 @ 7:26 PM

  4. 私も一日だけ出席いたしました^^
    さまざまな不調に対しての、ファーストチョイスにこれなのかぁ・・と、日本との違いや、制度そのほか植物療法への、国レベルでの考え方・・
    とても参考になりました!
    2日目も聞きたかったぁ・・・(・・,)グスン
    どのように広めていく事が出来るのか、
    広め方で、制度等の縛りも違ってくるような気がしますが、難しいデスね!

    コメント by もこすけ さん — 2006/10/17 @ 8:25 PM

  5. ご参加されたのですね。
    為になる内容のようで、大変気になります。
    来年は参加できるかな・・・・?
    このような世界とは、本当に程遠い私ですが、自分の出来ること、というのをしっかり考えていきたいです。

    コメント by ちびたろー♪ — 2006/10/17 @ 10:05 PM

  6. >予防医学を実践してます。
    >山登りも森林療法だと或る本に書いてありました。

    コメント by Hanoen — 2006/10/17 @ 11:29 PM

  7. >ナースをしていて、予防が一番、と今の仕事をするためにいろんな学びをし、続けていますが、
    >今の自分が不調?かも??とふと、我に返りました。ゆっくりやりたいな~~~。

    コメント by Hanoen — 2006/10/17 @ 11:30 PM

  8. >イギリスもそうですが、現場で活躍している先輩方の処方の仕方も含めハーブの効能なども 半分以上の為になる情報は本やネットでは見つけることができないので、私も先輩方のセミナーにはまめに足を運んでおります!f氏のセミナー私ももう一度聞いてみたいです。

    コメント by Hanoen — 2006/10/17 @ 11:31 PM

  9. >さまざまな不調に対しての、ファーストチョイスにこれなのかぁ・・と、日本との違いや、制度そのほか植物療法への、国レベルでの考え方・・
    >とても参考になりました!

    コメント by Hanoen — 2006/10/17 @ 11:34 PM

  10. >このような世界とは、本当に程遠い私ですが、自分の出来ること、というのをしっかり考えていきたいです。

    コメント by Hanoen — 2006/10/17 @ 11:35 PM

  11. はじめまして。
    葉の園さんのこと、ずっと気になる存在でして。お近くにこういう方がいらっしゃるんだなあ、と。
    私も、この講義に参加しました。私にとっては、難しかったのですが、講義内容の一部でも、自分なりに消化して、自分の立場でできることをやっていきたいと改めて思いました。

    コメント by R's Garden さん — 2006/10/18 @ 9:30 AM

  12. >葉の園さんのこと、ずっと気になる存在でして。お近くにこういう方がいらっしゃるんだなあ、と。

    コメント by Hanoen — 2006/10/18 @ 11:10 AM

  13. フランスは医師の処方のもと、精油の飲用も薬を飲む感覚でする国ですもんね。。。
    植物療法での臨床例もたくさんあって、日本では聞けない内容もたくさんありそう(@@)
    とても勉強熱心なhanoenさん、素敵です♪

    コメント by ローザ0008 — 2006/10/18 @ 8:46 PM

  14. >フランスは医師の処方のもと、精油の飲用も薬を飲む感覚でする国ですもんね。。。
    >植物療法での臨床例もたくさんあって、日本では聞けない内容もたくさんありそう(@@)

    コメント by Hanoen — 2006/10/18 @ 11:00 PM

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

コメントを投稿するにはログインしてください。