植物のチカラ
- 20060327 大満足~ヒューマンエコロジー
1月から通ったグリーンフラスコの「ヒューマンエコロジー」セミナー。 ちょうど植物化学科の卒論のテーマにもしていた 植物の生体防御システム...
- 20060304 3月の自然観察会
今日3月の自然観察会でした。 実は2月の観察会はお休みしてしまいました。 前日深夜3:00すぎまで仕事をしていて、次の朝起きられなかった...
- 20060211 房総の風
昨日は友人の紹介で 房総(外房)まで足をのばして、ハーブを育てるための 土地探検に行きました。 以前からハーブ同士の共生に興味があり、...
- 20060207 森林で働く
北海道でお知り合いなった大成さん ↓下記の著者です。 森林で働く ご縁に本を送ってくださったので早速読んでみました。 森林をつくり、育み、...
- 20060202 「木」余すところなく
昨日の続きです。 今回のプログラムで、モミの木の新月伐採と精油づくりを楽しむという 木の伐採からそれが精油になるまでを自分の五感で感じること...
- 20060115 ワイルさんの本から「歩く」
先日、20060107 自然観察の日記を書いたかと思うのですが 私は今、健康のためというよりも自分の五感を鍛えるために 歩くという行為を...
- 20060107 寒さ感じて自然感じる
今年最初の自然観察会に参加してきました。 今日は、自然というものを 肌で感じさせたいと20060103 姪っ子2人をつれていきました。 ...
- 20051214 学名あなどれぬ・・・
Information ---------------------------------------------------- ハーブ...
- 20051208 ブルーマロウの石けんと皮膚の関係
以前から興味があった石けんづくりですが、 時間がなくてなかなかできません。(泣) Hanoenのまわりには、なぜか素敵な石けんを作られる...
- 20051204 エゴマ
友人からエゴマをいただきました。 今日の夕飯は鍋だったので、ポン酢の中に少し入れてみたり 茹で野菜にまぶしてみたり、ふむふむあまり味...
- 20050903 またまたおじさんとおばさんと・・・
今日も自然観察会に参加してきました。 今日も暑い一日で、それでも地元のおじーさん、おばーさん 元気!元気! 参加者の中に今まで書いてこなかっ...
- 20050815 植物の生き方に学ぶ
植物化学のことをかじったときに これは多くの人に伝えていかなくちゃって思ったことがあります。 卒論にも提出したし、また近い内容の本も出版...